
日記
何事もバランス・・・動的平衡
今日はバランスについてお話ししたいと思います。
ライフワークバランス・・・生命・・・地球環境・・・すべてにおいてバランスは
とても重要だと思います。
近年生物
多
様
性
が環境問題に取り上げられましたが、人間を含めた
地球全体は一つの生態系
として、そこに生息する
生物の食物
連鎖と周辺の
森林
・土壌・
海・川
などの環境、
気候がバランスを取り合っている状態の
ことを言い、バランスの重要性は言うまでもない。
蚊やゴキブリを好きな人は少ないと思いますが、蚊やゴキブリなどの害虫で
あっても、もしこれらの生物を生態系から根絶したとしたら、生態系
の大きな変化が
すぐには表れないとしても徐々に出現することになります。
生命が絶え間なく動きながら
バランスをとっている事を動的平衡(どうてきへいこう)と
言いますが、動的平衡(どうてきへいこう)とは、物理学・化学などにおいて、
互いに逆向きの過程が同じ速度で進行することにより、系全体としては時間変化せず
平衡
に達している状態を言います。
動的平衡は経済学・生態学
・
人口学
でも、本来とは少し異なる意味で、使われていますが、
日々の生活の中また社会活動の中でも動的平衡
の考え方を取り入れながら物事を
進めると新たな発見が出来るかもしれません。実践してみましょう
人気ブログランキングへ